イベントでは、台湾の経験豊富なプロフェッショナルや日本の人材市場の専門家が参加し、国内のマーケットに関する知見や経験、ビジネス文化の違い、また台湾発企業の国内市場展開やリクルーティングに関する成功事例やトレンドに関するセッションが繰り広げられました。
渋谷区からは、Shibuya Startup Support(以下、SSS)メンバー、渋谷区 グローバル拠点都市推進室の田坂・瀬野・佐藤が参加し、日本進出に関心のある台湾の有力スタートアップ、コミュニティメンバーの方と積極的に交流を図りました。また、SSSスタートアップビザ担当のKangも登壇者として参加し、渋谷のスタートアップエコシステムやスタートアップビザ制度、渋谷区が起業家やスタートアップに提供するリソースやサービスについて紹介しました。質疑応答の時間も参加者による活発な意見交換があり、有意義な時間となりました。
渋谷区からは、Shibuya Startup Support(以下、SSS)メンバー、渋谷区 グローバル拠点都市推進室の田坂・瀬野・佐藤が参加し、日本進出に関心のある台湾の有力スタートアップ、コミュニティメンバーの方と積極的に交流を図りました。また、SSSスタートアップビザ担当のKangも登壇者として参加し、渋谷のスタートアップエコシステムやスタートアップビザ制度、渋谷区が起業家やスタートアップに提供するリソースやサービスについて紹介しました。質疑応答の時間も参加者による活発な意見交換があり、有意義な時間となりました。
Startup Island TAIWAN、Allen John Ku氏によるメッセージ
このイベントをShibuya Startup Supportのチームと一緒に開催できたことは、とても素晴らしいことでした。また会場がSSSのオフィスから近いということもありSSSチームのサポートが得られたこと、そしてパンデミックの初期、ビデオ会議でオンライン上でやりとりをしていたSSSメンバーの多くに対面で会えたことも非常に素晴らしいことでした。
台湾にとって、また私たち「Startup Island TAIWAN」にとって、日本は台湾のスタートアップエコシステムにとって非常に重要なパートナーです。Shibuya Startup Supportとは、これまでオンライン・オフラインでイベントを開催してきましたが、今後も中長期的にコラボレーションを実施したいパートナーの1つであることは間違いありません。今後も連携し、新たな協力体制を築けることを楽しみにしています。
Startup Island Taiwan主催のCommunity Gathering Eventへの参加を通じて、台湾の有力なファウンダーやスタートアップとのネットワークを構築することができました。Shibuya Startup Supportは、今後も世界のスタートアップエコシステムビルダーとの連携を強化し、より多くのスタートアップが渋谷区にて挑戦できる環境を構築したいと考えています。
台湾のスタートアップコミュニティに興味がある方、また渋谷区のスタートアップサポートプログラムに興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
今後もエコシステムビルダーと連携し、スタートアップや起業家を対象としたイベントを開催いたします。今後のイベントはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。
ソーシャルメディアアカウント
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Twitter:https://twitter.com/ShibuyaStartup