Shibuya Startup Supportでは海外スタートアップのビザ取得や登記などの手続き、不動産賃貸や銀⾏⼝座開設支援だけでなく、渋谷のスタートアップビザホルダーのためのコワーキングスペースの提供も行なっています。今回はコワーキングスペースの紹介と2023年4月から新体制となったコミュニティチームにインタビューを行い、今後のコミュニティ形成の展望をお聞きしました。
コワーキングスペースの紹介
Shibuya Startup Supportが運営するコワーキングスペースは渋谷駅から徒歩5分ほどの場所にあり、渋谷のスタートアップビザを取得したビザホルダーとS-Startups認定企業が主に使用しています。座席はフリーデスクで、ミーティングルームとフォーンブース、モニターを備えています。ミーティングルームは事前予約が必要で、空いていれば自由に使用可能です。
ネットワーキングイベント・ワークショップを開催
コワーキングスペースでは国内外の起業家やスタートアップ、エコシステム関係者を対象にネットワーキングイベントやワークショップを定期的に開催しています。
ネットワーキングイベントでは国内外の組織と連携してイベントを開催しています。
具体的には、Nordic Innovation TokyoやNordic Asian Venture Allianceやエストニアなど北欧のスタートアップコミュニティ、台湾のスタートアップ支援機関であるStartup Island Taiwan、日本と欧州のビジネスを繋ぐ日欧産業協力センター等とは、「Community Gathering Event」を共同開催しました。
また、東京に拠点を置くNFTやWeb3コミュニティ「NFT Club Tokyo」や、日本で活躍する起業家のためのピッチイベント「Takeoff Tokyo」のネットワーキングイベント、さらには「City Tech Tokyo」や「IVS Kyoto」などの会期前後にサイドイベントも開催しました。
ワークショップでは、渋谷のスタートアップビザホルダー向けの資金調達のワークショップや、外国人インターンの受け入れに関するワークショップ、弁護士や税理士セミナー、事業紹介のワークショップを開催しました。他にもフィンテックやクリエイティブテックに焦点を当てた「Fintech / Creative Night」、そして海外のフードテックスタートアップのプロダクトを集めて日本市場のテストマーケティングとして実施した「Food Popup Day」を開催しました。
定例的なイベントとし、毎週水曜日の11時半から13時には「Wednesday Weekly Brunch」のネットワーキングセッションを開催しています。国内外の起業家やスタートアップ、投資家、エコシステム関係者が集うセッションになっていますので、お気軽にお立ち寄りください。
新コミュニティチームへのインタビュー
新コミュニティチームのチーム体制を教えてください。
拠点運営とコミュニティマネジメントの2チームで、スタートアップの支援を行っています。
拠点運営チームは、Shibuya Startup Supportのコワーキングスペースが、利用する全ての方にとって快適で過ごしやすく、また事業を創出するのに魅力的な環境であると捉えていただけるよう、環境を整えていきます。同時に、拠点利用者同士が積極的に繋がることのできるコミュニティ形成を行っていきます。メンバーがコワーキングスペース入口の受付ブースに座っていますので、お越しの際は気軽に声をかけてください!
コミュニティマネージャーチームは、スタートアップに寄り添う存在です。各領域に精通したコンサルタントや弁護士、会計士の先生方と連携して、渋谷区のスタートアップビザホルダーやS-Startups認定企業の事業成長をサポートします。
コミュニティチームとしてどのようにスタートアップを支援していきたいですか?
スタートアップにとってのコンシェルジュであり、サポーターでもある、そんな存在を目指します。事業を立ち上げスケールするために求められる支援は多岐にわたります。そのため「誰に相談すれば良いかわからない」という事態に陥りやすく、さらに海外でのチャレンジとなれば尚更です。コミュニティチームは、そんなスタートアップ企業にとって、「いつでも相談できて、必要な支援提供の紹介が受けられる窓口」を目指すとともに、スタートアップビザチーム(Startup Welcome Service (SWS))や、Shibuya Startup Deckの活動とも密に連携し、シームレスな支援を提供していきます。また、専門家や投資家以外にも、ステージや事業領域が近いスタートアップやスタートアップ支援に意欲のある大手企業同士のネットワーキングや協業の基盤づくりも積極的に行い、オープンイノベーション加速に貢献してまいります。
どんな起業家やスタートアップの方と会いたいですか?
挑戦し続ける起業家やスタートアップの方々に会いたいです!スタートアップの聖地であり、ストリートカルチャーの聖地でもある渋谷という場所で、何度も転びながらも、勇気と努力を惜しまずに挑戦し続けられる皆さんと出会い、伴走し、最終的には高くジャンプする姿を共に見られる日を楽しみにしています。各社の革新的な技術やビジネスモデルを通じて、現存する様々な社会課題が解決に導かれることを願います。
海外のスタートアップ・起業家の方々、また日本での起業を考えている海外の方々へメッセージをお願いします。
先日掲載されたSWSのSomeeさんからのメッセージにもありましたが、東京都は今後、スタートアップにとって魅力ある都市を目指して急速に発展していくことが予想されます。そんな流れの中、ご自身のビジョン実現に向けて活動するスタートアップの皆様、そんなスタートアップを支援したいとお考えの皆様、私たちはそんな皆様を全力で支援したいと考えています。たとえ日本があなたにとって異国であったとしても、自国と同様かそれ以上の支援体制を整えて、Shibuyaでお待ちしています!
Shibuya Startup Supportのコワーキングスペースで開催されるイベントの他にも、コミュニティチームが主催する交流イベントも定期開催いたします。また、コラボレーションも大歓迎です。是非こちらからご連絡ください。
2023年4月から新たな体制でShibuya Startup Supportを盛り上げています。渋谷区のスタートアップエコシステムやスタートアップビザに興味のある方、ぜひご連絡ください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。
Shibuya Startup Visaプログラムに関する詳細はこちらをご覧ください:https://shibuya-startup-support.jp/sws/
今後のイベント情報をご希望の方は、メーリングリストにご登録ください: http://eepurl.com/ifMP6H
Shibuya Startup Supportソーシャルメディアアカウント
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/
Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support
Twitter:http://twitter.com/ShibuyaStartup