Home
Topics
2023年6月・7月開催海外スタートアップカンファレンス参加レポート
16.11.2023
EventReport

2023年6月・7月開催海外スタートアップカンファレンス参加レポート

Shibuya Startup Support(以下、SSS)は2023年6月と7月にヨーロッパで開催されたスタートアップカンファレンス「Big Meet」、「AsiaBerlin」、「Greentech Festival」、「Bits&Pretzels Helthtech」、「PIRATE Summit」、「Tech Open Air」に参加しました。区の国際的なスタートアップ・エコシステム形成戦略をPRするためにSSSの松崎と中嶋がカンファレンスに参加し、現地のスタートアップと積極的に交流を図りました。

「Big Meet」

6月1-2日には、ストックホルムでフードテックに焦点を当てたカンファレンス「Big Meet」が開催されました。このカンファレンスでは、食に関わる起業家、シェフ、投資家、活動家によるトークセッションやスタートアップによるピッチセッションが行われました。さらに、世界中から集まった16人のシェフが25の最先端のフードテック製品を使ってライブクッキングを行い、会場は大盛況でした。

「AsiaBerlin」

6月12-15日にベルリン州政府によるベルリンとアジアのスタートアップエコシステムを繋ぐカンファレンス「AsiaBerlin」が開催されました。カンファレンス前日には、SSSの松崎と中嶋がネットワーキングイベント「Japan Meets Berlin」に参加、中嶋が2分間のエコシステムピッチに登壇し、SSSのプログラムの紹介を行いました。また、SSSアンバサダーの山本知佳氏、Tom McInerney氏、佐々木陽介氏がベルリンに集結し、今後のSSSのPRとSSSのビザホルダーへのサポートについて話し合いました。

2023年9月から、ベルリン州政府によるベルリンスタートアップのアジア進出支援プログラム、Expansion Labが始まりました。このプログラムは日本と韓国から始まり、SSSとのコラボレーションも行われ、SSSビザプログラムと日本での起業に関するセミナー、共同でのネットワーキングイベント”Berlin Comes to Japan”を開催しました。

「Greentech Festival」

6月14-16日に、ドイツ・ベルリンにてグリーンテックカンファレンス「Greentech Festival 」が開催されました。同カンファレンスはサステナブルな社会、循環再生可能エネルギーに関連した建築、モビリティ分野を含んだグリーンテックに焦点が当てられ、スタートアップや起業家、政府や大企業を含めた気候変動分野のキープレーヤーが参加していました。

「Bits & Pretzels Healthtech」

6月20-21日に、ドイツ・ミュンヘンにてヘルステックカンファレンス「Bits & Pretzels Healthtech」が開催されました。イベント開催地のミュンヘンはバイエルン州の州都であり、バイエルン州はヘルステックが盛んなエリアとして知られています(参考)。日本と同様に少子高齢化が進んでいる欧州でのヘルステックに特化したカンファレンスということもあり、日本企業との事業提携や日本進出に興味を持つスタートアップが非常に多い印象を受けました。

「PIRATE Summit」

6月27-28日にドイツ・ケルンにてスタートアップカンファレンス「PIRATE Summit」が開催されました。アーリーステージのスタートアップ、投資家、企業、 エコシステムビルダーが集い、他のカンファレンスに比べて起業家の参加者が多い印象でした。今年の「PIRATE Summit」では、SSSメンバーが各ブースを周ってSSSの紹介を行い、日本進出に興味のあるヘルステック、アグリテック、Web3、クリエイティブテックスタートアップと繋がることができました。

「Tech Open Air」

7月5-7日にドイツ・ベルリンにて、ベルリン最大のスタートアップカンファレンス「Tech Open Air」が開催されました。同カンファレンスでは、ビジネスサクセス、Web3、AI&ディープテック、ヘルステック、クライメートテック、※合成生物学をテーマに講演、パネルディスカッションなどが行われました。

※合成生物学:工学的アプローチで本来の生物にはない新しい生命現象を人工的に作り出すことを目的とする学問分野(参考


「Tech Open Air」

7月5-7日にドイツ・ベルリンにて、ベルリン最大のスタートアップカンファレンス「Tech Open Air」が開催されました。同カンファレンスでは、ビジネスサクセス、Web3、AI&ディープテック、ヘルステック、クライメートテック、※合成生物学をテーマに講演、パネルディスカッションなどが行われました。

※合成生物学:工学的アプローチで本来の生物にはない新しい生命現象を人工的に作り出すことを目的とする学問分野(参考

今回様々なスタートアップカンファレンスへの参加を通じて多くの参加者と交流し、現地のスタートアップやエコシステムビルダーにSSSの取り組みや日本のスタートアップエコシステムについて知ってもらうことができました。引き続きSSSとして、海外スタートアップカンファレンスやコミュニティと連携し、海外スタートアップの日本進出をサポートしてまいります。日本進出やSSSとのコラボレーションに興味のある方、ぜひご連絡ください。今後開催するイベントやセミナーはソーシャルメディアにて公開いたしますので、ぜひフォローをお願いいたします。

Shibuya Startup Support:https://shibuya-startup-support.jp/

Shibuya Startup Supportソーシャルメディアアカウント

LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/shibuya-startup-support/

Facebook:https://www.facebook.com/shibuya.startup.support

Twitter:https://twitter.com/ShibuyaStartup

GO BACK